電設展示会

資材&工具の動き

投稿日:

☆毎年恒例「春の2大電設展示会」開催!!

ちょっと気が早い情報ですが、今年もまた日本最大の電気設備総合展示会として知られる、恒例の「JECA FAIR 2025~第73回電設工業展」(日本電設工業協会主催)が、今年は5月28日(水曜)~30日(金曜)まで、大阪(インテックス大阪2号館~5号館)にて開催されます。

今年のテーマは「電設技術が拓く新たな可能性~進み続ける世界と共に~」というもの。いつものように「電気設備に関する資機材、工具、計測器、ソフトウェア、システム等の新製品紹介を始め、施工技術や施工効率化、アカデミックの紹介、電気設備業界の魅力や働き方改革の取り組みの紹介など、あらゆる情報を発信する国内最大の電気設備総合展示会」が展開されます。

時期的には前後しますが、日本電設工業協会主催の「JECA FAIR 2025~第73回電設工業展」と同様、毎年春の「ジャンボびっくり見本市」の今年の開催日は、東京会場(東京ビッグサイト東7・8ホール)が4月11日(金曜)・12日(土曜)、大阪会場(インテックス大阪6号館C・Dゾーン)が4月25日(金曜)・26日(土曜)となっています。

そして、今年のテーマは「新発見!見つけに行こう、未来を変える新商材」というもの。

いつものように「電設資材、照明、空調、住宅設備、工具、セキュリティ、通信・産業機器など」の資機材および技術、サービスなどの情報が満載の展示会になることでしょう。

ちなみに「第1回ジャンボびっくり見本市」が開催されたのは1975(昭和50)年。今年は発足から満50周年の節目の年ということになります。

「JECA FAIR 2025~第73回電設工業展」と「ジャンボびっくり見本市」が相次いで開催されると、今年も春が来たんだな、もうすぐ初夏なんだなという季節感が横溢してきますよね。ほんと、今年も楽しみです!!

 

☆小島電機工業の「大感謝祭」開催!!

さらに開催期間は切迫してますが、2月15日(土曜)・16日(日曜)に冬期用ビッグサイト東7・8ホールで開催される小島電機工業株式会社(KOJIMA)の展示会についても、ご紹介したいと思います。

1929(昭和4)年に小島電機製作所の屋号で創業した同社は、1950(昭和25)年に電設資材の総合卸売部門を設立後、電設資材機器の製造・販売とともに工事も行う総合体制を確立。今日に至っておられます。

「持続可能な快適空間を目指して」「工・製・販一丸で業界の明日を創る」とのキャッチフレーズで開催される小島電機工業KOJIMAの「大感謝祭」。これも楽しみな展示会です。

 

☆懐も気温も寒い冬の救世主は着るコタツ!?

毎日寒い日が続いていますが、そのせいもあって、今年も「着る毛布」の売上が絶好調のようです。

その背景には電気代の高騰があるとのこと。家全体を暖房するのではなく、各人がそれぞれ「着るコタツ」で暖まれば、エアコンその他の暖房器具をさほど使わなくてもいいという、消費者の知恵が着るコタツの需要を高めているようです。

ネーミングもいかにも温まりそうで、グッド。厳冬の2月に突入して、さらなる新商品が現れてきそうです。